2008年03月17日(月)
日本の香り [タイで生活]
短期間の日本滞在から戻ってきただんなさんの身体に異変が起きた。
前は見向きもされなかったタイの蚊に、非常に好かれるようになったのだ。
私は昔から蚊によく刺される体質で、不本意ながら人間蚊取り線香として周囲の蚊を一気にひきつけていた。周囲の人は蚊に刺されずにすむのである。
しかし、今は私が蚊に刺されることなく快適に過ごせている。
その隣でだんなさんが、かゆいかゆいと大騒ぎ。
きっと「日本の香り」がするのだと思う。
Posted by てんも at 12時25分 パーマリンク
2008年03月16日(日)
タイで日本の駄菓子 [タイで生活]
はるばるタイまで、日本の駄菓子がやってきた。
こういう懐かしのお菓子って、今でもスーパー等で手軽に入手できるのだろうか。
ただし、昔懐かしのおやつも進化しているのだということを発見。
よっちゃんイカに「しろ」があるなんて!!
Posted by てんも at 00時31分 パーマリンク
2008年03月15日(土)
気づかなきゃよかったのに [タイで生活]
女の子から男の子に一方通行でチョコレートをあげることになっている日本のバレンタインデーと違い、タイでは男女問わず自分の「好きな人」にちょっとしたものをプレゼントする。
好きな人は、異性に限らない。お母さんでも親友でも、先生でもいいのだ。
そんなこんなで、タイで生活しているからにはタイの習慣を尊重しなくては!と、バレンタインデーにチョコレートを買うこともなくバラの花をもらったのだった。
それなのに。長年の習慣というのは恐ろしい。3月14日という日付を見たとたん、「あ!」思わず、お返しを催促しようとしていた。
次の瞬間お返しをしなくてはいけないのは自分の方だったことに気づいた。なんということだ!
そんなこんなで、タイで暮らしていても、お返し行事も大切かもしれない、ということで、オーブンを買って以来はじめてのケーキ作り。
卵2個、生クリーム1箱使ってしまった。よかったのか?この時期に。
コレステロール再検査まで、あと1週間。
Posted by てんも at 00時11分 パーマリンク
2008年03月14日(金)
サバ缶とサンマ缶 [タイで生活]
海を越えてはるばると、サバ缶とサンマ缶がやってきた。ウェルカム!
思えば去年は瓦ソバとフグ雑炊をいただいたのであった。
実はさんまは、あまり得意ではない。何しろ骨が多い。
私は子どもの頃、給食で出た魚の骨が喉にささり、帰宅してからいくらご飯を丸呑みしても取れず、夜中に耳鼻咽喉科のクリニックにかけこんだ。ということを凝りもせず2回繰り返し、お医者さんに「おそらく食べ方に問題が・・・」と言われた過去を持つ。
でも、この秋刀魚缶にはなんと「骨までおいしく食べられます」と書いてある。ありがたいじゃあないか。
さっそくいただいてみよう。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2008年03月13日(木)
夏、スタート [タイで生活]
Posted by てんも at 14時02分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】