2008年03月21日(金)
コレステロール作戦再検査 [タイで生活]
ついにこの日がやってきた。
3か月に渡るコレステロール大作戦の成果が判明する日だ。
野菜中心の生活を始めてから、改めて自分の食事が自分が思う以上に偏っていたことを思い知った。
最近は、冷蔵庫に常に2,3種類の常備菜が並んでいる。
野菜買出しと調理の時間も確保できている。
仕事でついつい遅くなる日の夕食を、屋台のラーメンテイクアウトで済ませていた3ヶ月前と比較すると、明らかにライフスタイルが改善できている。
だから、コレステロールにもその成果も出ているはず・・・。
はず・・・!!
と、期待半分ドキドキ半分で血液採取。
結果は、コレステロール値 80ダウン。想像以上に満足できるものだった。
やった!と喜ぶ私に主治医は言った。
「それでもまだ、上限より少し高いですね。また3ヵ月後に検査しましょう」
う・・・。
今の食生活を維持しながら、今度は運動量を増やしてみようと思う。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
2008年03月20日(木)
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い [タイで生活]
著者は「会計がわかればビジネスがわかる」という「会計信仰」に「会計が信頼されすぎている」と感じているという。
著者曰く、
「会計は科学、ビジネスは非科学」
「会計は世界の1/2しか語れない」
だからといって、会計が必要ない訳ではもちろんなく、
「会計・非会計の話にかぎらず、ビジネスにおいても、生活においても、大事なのは複数の視点を常にもつこと」「そして、それをベースに考え抜くこと」だという。
「考え抜く」という言葉は新鮮だった。心に留めておきたい言葉の一つとなった。
Posted by てんも at 15時14分 パーマリンク
2008年03月19日(水)
さおだけ完結編〜禁じられた数字〜 [読書の記録]
上巻の「食い逃げされてもバイトは雇うな」を読んだ時、
「数字はいろいろな印象を持たせることができるので、一見惑わされる。惑わされることを防ぐには、数字から感情を排除するしかない」
という部分に、たしかにお金を使うことと感情は大きな関係があるなぁと思った。しかし、同感した、という程度だった。
だからブログにも特に書かないでいた。
下巻を見てびっくり。
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い
ずいぶん挑戦的なタイトルである。
しかも著者が同一人物だと知ってまた仰天。
そうか。この下巻のための、上巻だったのか。
何も知らずに上巻を読んでいたからこそ、心地よく裏切られる感覚というか、この2部構成を心から楽しむことができた。
先に上巻を読んでいてよかった〜。
Posted by てんも at 00時52分 パーマリンク
2008年03月18日(火)
引き潮 [タイで生活]
引き潮で海水がひいていた。
向こうに見えるのは、貝の養殖だろうか。
バンコクからチョンブリにシーフードを食べに来るお客さんは、夕方は美しいサンセットを見ることができるが、ランチはむき出しの海底を見つめながらの食事となる。
普段は海に隠れている木もその全体を現す。
1日の半分を海水にさらされているというのに、この木は非常に元気に生い茂っている。
Posted by てんも at 17時45分 パーマリンク
2008年03月17日(月)
日本の香り [タイで生活]
短期間の日本滞在から戻ってきただんなさんの身体に異変が起きた。
前は見向きもされなかったタイの蚊に、非常に好かれるようになったのだ。
私は昔から蚊によく刺される体質で、不本意ながら人間蚊取り線香として周囲の蚊を一気にひきつけていた。周囲の人は蚊に刺されずにすむのである。
しかし、今は私が蚊に刺されることなく快適に過ごせている。
その隣でだんなさんが、かゆいかゆいと大騒ぎ。
きっと「日本の香り」がするのだと思う。
Posted by てんも at 12時25分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】