2008年03月25日(火)
一瞬の不覚 [タイで生活]
友達が来ていた。気が緩んだ。
それだけの理由で、食べてしまった。
生クリームたっぷり乗っているアイスクリーム。
一人で全て食べたのではなく、半分こしたのだけれど。それにしても・・・。
ま、たまにはいいか。何しろタイは本当に暑いんだから。
明日からまた野菜たっぷりの食事に戻そう。
だんなさんの強ーい希望により、備考。
だんなさんは、一口も食べてません。
Posted by てんも at 00時04分 パーマリンク
2008年03月24日(月)
血圧を下げよう大作戦 [タイで生活]
めでたくコレステロールを下げよう大作戦の効果が現れ、「コレステロール」は下げることができるのだ、と実感できた。この体験は非常に大切だと思う。
このままの生活を続けて、目標値まであと一歩。3ヶ月後の再検査を目指そうと思う。
残る問題は、だんなさんの高血圧。こちらは3ヶ月に渡る野菜たっぷり作戦にもビクリともせず、依然として、軽度ではあるが高めの数字が出てしまった。
血圧を下げるのは難しい。と実感。だんなさんの場合、遺伝も関連するようだ。モーリさんも30代の頃から血圧が高かったという。
コレステロールだけならば、食事内容を変えるだけでもある程度下げることはできた。しかし、血圧は、食事はもちろんだが、運動量、就寝時間、ストレスの強弱など、生活における全ての要素が関連するようだ。
生活習慣を改善する良い機会だと思って、今度は血圧を下げよう大作戦のスタートである。
さっそく調べたところ、血圧を下げる効果があるのは、野菜、フルーツ、青魚(イワシ)、お酢。
お酢を積極的に使うことで、献立に新たなレパートリーが加わりそうだ。
Posted by てんも at 09時46分 パーマリンク
2008年03月23日(日)
甘さ控え目 [タイで生活]
タイのジュースといえば、極甘。
喉がヒリヒリするほどあま〜いジュース。
というイメージをお持ちの方もたくさんいると思うけれど、最近のタイは違うのだ。
体に良いとは言え、甘いのだけが難点だったホットショウガも、カロリー半分のものが出た。
これはモーリさん(夫母)のおすすめ。
Posted by てんも at 18時12分 パーマリンク
2008年03月22日(土)
健康志向 [タイ料理]
タイでは、マイロー(日本のミロ)と並び、子どもから大人までなじみのあるドリンクである、オワンティンに、健康志向の
Ovaltine 5Grains が登場した。と、モーリさん(夫母)に教えてもらった。
大豆とか、ムギとか黒ゴマとか、健康によさそうなものがたっぷり入っている。
タイもどんどん健康志向になっていて、私としては嬉しい限りである。
Posted by てんも at 16時09分 パーマリンク
2008年03月21日(金)
コレステロール作戦再検査 [タイで生活]
ついにこの日がやってきた。
3か月に渡るコレステロール大作戦の成果が判明する日だ。
野菜中心の生活を始めてから、改めて自分の食事が自分が思う以上に偏っていたことを思い知った。
最近は、冷蔵庫に常に2,3種類の常備菜が並んでいる。
野菜買出しと調理の時間も確保できている。
仕事でついつい遅くなる日の夕食を、屋台のラーメンテイクアウトで済ませていた3ヶ月前と比較すると、明らかにライフスタイルが改善できている。
だから、コレステロールにもその成果も出ているはず・・・。
はず・・・!!
と、期待半分ドキドキ半分で血液採取。
結果は、コレステロール値 80ダウン。想像以上に満足できるものだった。
やった!と喜ぶ私に主治医は言った。
「それでもまだ、上限より少し高いですね。また3ヵ月後に検査しましょう」
う・・・。
今の食生活を維持しながら、今度は運動量を増やしてみようと思う。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】