2008年03月03日(月)
ハス満開の池発見 [タイで生活]
Posted by てんも at 11時51分 パーマリンク
2008年03月02日(日)
焼きビーフン [タイで生活]
実はここ2日ほど、バンコクで偉い人の集まりに出席させていただいたり、大きめの案件に取り組んだりと慌ただしく、仕事に意識を集中させたかったため野菜料理をさぼっていた。
今までならば、この2日ですっかり元の生活に戻ってしまったところだが、すでに2ヶ月も野菜たっぷり生活を続けているので、身体は野菜たっぷりの「快適な状態」を覚えていた。今日から再び野菜たっぷりである。
主治医はすごい。もし年末の健康診断から1ヶ月後に再検診を命じられていたら、勢いだけで1ヶ月が過ぎ、検査結果がどうであれ、きっと習慣として身に付くまではいかなかったと思う。
でも3ヶ月は長いのだ。検査が気になると嫌でも野菜生活を続けることができ、その結果野菜たっぷりが習慣として身に付いたようだ。
モーリさん(夫母)がどこからか入手してきた「ケンミンの焼きビーフン」。思いっきり日本語で、輸入物かと思ったら違った。「原産地タイ」の表示が。つまり、これからタイに輸出される商品なのだった。
人参と、ベビーコーンと、ほうれん草をたっぷりいれていただいた。
ほうれん草は水曜日に購入したまま冷蔵庫に放置されていたのだけれど、やっと食べることができた。
身体がホッとした。
Posted by てんも at 00時38分 パーマリンク
2008年03月01日(土)
犬の昼寝 [タイで生活]
タイの犬の不思議なところは、平気で太陽光線を浴びているところだ。
「そんなに直射日光を浴びたら、焦げるよ」
と思うのだけれど、一向にお構いなく、どちらかというと好んで太陽の光を浴びている姿を見かける。
それで体を消毒しているのだろうか。
そして、もう一つ不思議なことは日本の犬のようにハーハーと舌を出さないこと。
「汗をかけない犬は、舌を出して体温調節をするのだ」と聞いたことがある。
日本よりかなり暑いタイにいる犬達は、なぜちっとも舌を出さないのだろう。
昼寝している姿を激写すべく近寄ったら、起こしちゃったよ。
ごめんごめん。
Posted by てんも at 09時13分 パーマリンク
2008年02月29日(金)
モーリさんのお説教 [タイで生活]
モーリさんが親戚のお姉さんにお説教をしていた。
「なんでもかんでも自分の心にしまいこむんじゃなくて、少しは話をしてごらん!」
親戚のお姉さんは、先日のバナナ屋さんのように奥さんに逃げられたことをお客さんに話して立ち直ろうとするのではなく、悩みを自分の中に抱えてしまうタイプらしい。
それを、「そんなんじゃダメだ」とモーリさんは叱るのだ。
「話せば気持ちも楽になるでしょう。聞くぐらいだったらいつでもしてあげるから、話しなさい。自分の心に溜め込むのが一番良くないのよ」
親戚のお姉さんは泣きながら、モーリさんに話を聞いてもらったらしい。
さすが、年の功。モーリさんナイスである。
Posted by てんも at 14時46分 パーマリンク
2008年02月28日(木)
「例のあの人」の帰国 [タイで生活]
「タクシン元首相」と言ってしまえば一言なのに、なぜかもったいつけて、「例のあの人(You know Who)」という呼び方が似合うように思えてしまう、そんな「例のあの人」の帰国がささやかれ始めて数週間。
タイのニュースは、「どうも本当に帰ってくるらしい」という話で盛り上がっている。
自らが国内にいなくても、選挙の主役のような存在感を放ち続けた圧倒的な存在の「例のあの人」の帰国で、タイの政局はどう動くのだろうか。
国の進む方向を左右する重大な出来事なのだけれど、そのあまりに大きな存在感が逆に現実離れしているように思えて、やはり私にはハリーポッターの世界の出来事のように感じてしまうのだ。
Posted by てんも at 00時03分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】