タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2006年08月02日(水)

きのこ3種スープ [タイ料理]

モーリさんは新健康法まっしぐらである。
今日は本に紹介されているきのこスープを作っていた。
「食べてみる?」
と聞かれたので
「もちろん!」
と、お土産にしてもらって朝ごはんにした。
新健康法のおかげで嫁姑仲もばっちりである。

きのこ3種スープは、なんでもいいから(しいたけ、フクロダケ、きくらげ、しめじ等)きのこ類を3種類以上入れたスープを作る、というもの。本によると、きのこ1種類を食べるよりも、3種類以上のきのこを入れた方がバランスよく栄養が取れるらしい。
きのこのプロテインがアミノ酸に変わり、体中の細胞の新陳代謝を促し、脳を活性化し、抗がん作用もあるという。

モーリさんはさらに本で紹介されている「ウコン粉末」を健康食品店で買ってきた。
本には、ウコンは体にいいので、薬として食べるのではなくご飯のおかず代わりに楽しんで食べなさい、と書いてある。
ご飯と一緒に炊いたり、魚を揚げる前にウコンをまぶしたり。
モーリさん家の食卓が黄色に染まる日も遠くなさそうだ。

Posted by てんも at 10時48分   パーマリンク

2006年08月01日(火)

勉強の仕方 [タイで勉強]

大学でタイ語の勉強を始めたとき、英語の得意な男の子が
「タイ語は文法の勉強からスタートしないからつらい」
と言っていたことがある。
彼は英語のように全ての文に文法的な説明がつく、きっちりした言語が好きだ、と言っていた。理論の勉強から入ってから実践をしたかったのだと思う。

反対に私は、文法のような難しいことはどうでもいいからタイ語が話せるようになりたい、というタイプだったのでタイ語の勉強は最初から楽しくて仕方なかった。三人称単数を気にせずに、覚えた単語がすべての場面でそのまま利用できるなんて、なんて素敵な言語なんだ、と思っていた。

今、経理の勉強をしていても、私はタイ語のテキストが楽しい。分からないままにもいきなり練習問題をはじめて、小さな項目が少しずつ分かってくると、振り返ったときにそれらを結びつけて、「あ、そういうことだったのか」と自分の中で消化することができる。だから私はタイ語をメインに、部分的に分からないところは日本語のテキストを読んでいる。

しかしぷーちゃんは逆。タイ語のテキストは分かりづらいという。全体像をつかんで仕組みを理解してから個別の事例を見たいということで、まずは日本語のテキストを熟読している。確かに日本語のテキストは仕組みの部分の説明がしっかりしていて、その基礎を理解できれば個別の事例にも応用させることができる。

同じ勉強でも方法はいろいろあるんだなぁと面白く思った。

Posted by てんも at 10時34分   パーマリンク

2006年07月31日(月)

パパイヤ茶 [タイで生活]

オフィスに到着したらモーリさんお手製のパパイヤ茶が待っていた。おおお、これが噂の・・・。

匂いも普通。飲んでみても普通の緑茶である。
モーリさんによると、生パパイヤをきざんでしばらくお茶に浸しておくだけだとか。作り方はとても簡単で、しかも変な味もしないので続けられそう。
作るのはモーリさんなので私は飲むだけである。しかも、息子(ぷーちゃん)は全く興味を示さないので、二人分飲んでしまう。
何に効くのかというと体の毒素を排出してくれるとかなんとか。

ご好評にお応えして、モーリさんの本を大公開。
さっき本を借りに行ったら、ニコニコして貸してくれたのだ。

よく見ると第4版。毎月のように版を重ねているところを見ると、結構売れているのかもしれない。しかも60バーツ。安い。


画像(225x320)・拡大画像(451x640)

モーリさんの本

画像(229x320)・拡大画像(458x640)

実はベストセラー?

Posted by てんも at 14時43分   パーマリンク

2006年07月30日(日)

モーリさん式新たな健康法 [タイで生活]

小学校教諭をしていたモーリさん(名探偵コナンに出てくるへっぽこ探偵の名前をもらった、夫母の愛称)は早期退職をしてから趣味の読書をしたり、お友達とおしゃべりをしたりして悠々自適の生活をしている。先日は親戚のおば様方と総勢4人で韓国ツアーにも参加してきた。

そのモーリさんが新しい健康法の本を買ってきた。
人間の体本来のリズムに基づいて健康維持を行うというもので、治療したい体の部位に最適な時間に、最適な野菜をクスリ代わりに摂取して健康になりましょうという健康法である。

何時から何時までは胃のための時間、その次は小腸のための時間、という風に体にはそれぞれの部位が主役になる時間帯というのがあるらしく、なかなか面白い。

その本によると、朝食は9時までに食べないといけないらしい。それは確かにそのとおりなんだろう。朝食の重要性は古くから言われていることだものね。

「それから大切なのはね、」
モーリさんが真剣な顔をして言う。

「大便の排泄は朝の5時から7時までの間に済ませること。」

ティー・ハーと聞こえたので聞き間違いかと思ったけれど、本当にその時間なんだという。吹き出しそうになるのを必死でこらえた。毒素は朝一番に排出しないと、胃まで逆流してしまうのだとか。なるほどなるほど。

でも、このタイムリミットはもう少し弱めてもらうわけにはいかないだろうか。時間通りに出てくれればいいんだけどねぇと心の中でつぶやいてみたりした。

Posted by てんも at 12時24分   パーマリンク

2006年07月29日(土)

チンチョがポトリと降ってきた [アメージングタイランド]

パソコンに向かってカチャカチャ仕事をしていたら、ポトン!という音とともに、チンチョが降ってきて、目の前のデスクに落ちた。

赤ちゃんチンチョほどではないけれど、小柄な、多分まだ子供のチンチョ。白い天井にはりついていたのがうっかり落ちてきたらしく、色は真っ白。

いきなり目の前に落下してきたから私も驚いたが、落ちた当人はもっとびっくりしたらしい。小さな心臓がドッキンドッキンと鼓動しているのがよく分かる。

慌てて壁を登っていくかと思ったけれど、じっとしている。
「大丈夫?」
心配してチンチョに声をかける私にスタッフが言った。
「まだ目が回ってるんじゃないですか?」

しばらくそっとしておいてあげたいのは山々なんだけれど、急ぎの仕事なんだよねー。
あまり驚かさないように、デスクをトントンとたたいてみると、ヨタヨタと机の下に逃げていった。

私が小学生の頃は東京にもヤモリがいた。都心にある祖母の家に遊びに行くと、夕方にヤモリが「チチチ」となき、祖母がヤモリは「お家守さん(おやもりさん)」といって、家を守ってくれるのだ、と教えてくれた。

もう東京にヤモリはいないかもしれないけれど、タイのチンチョはまだまだどこにでもいる。ゴキブリのような生命力の強さもなく、すばしこそうな外見とは裏腹にドンくさいチンチョがタイで絶滅せずにいるのは、繁殖力が強いのだろうか。

Posted by てんも at 15時38分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2006


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー